秋が楽しみ
小学校前の桜並木の通学路の横に梅林がある。
そこに気になる数本の木がある。
通学路は毎週日曜日にボランティアで清掃をしているのだが
今年はコロナウィルの問題もあって
5月6日まで休校となっている。
そのため、人が集まって清掃するのも好ましくなく
ボランティアは中止となっている。
で、気になっている木なのだが、
やっと花を咲かせ始めた。

これはまだ蕾である。
と、言うのか、やっと暖かい蕾の衣を脱いだところだ。
少し開き始めたものがこんな感じだ。

そして、半開きになったのが

これである。
全部の木を確認したのだが、まだ完全に開花しているものはなかった。
まさに「開花し始めた」といったところである。
これは「かりんの花」である。
秋になればしっかりと実をつけてくれる。
酒好きの自分としてはこの実を収穫しかりん酒にする。
咳や風邪に効くというかりん酒なのだが
琥珀色の美味い果実酒になる。
つまり、そういう意味で秋が楽しみな花ということになる。
そこに気になる数本の木がある。
通学路は毎週日曜日にボランティアで清掃をしているのだが
今年はコロナウィルの問題もあって
5月6日まで休校となっている。
そのため、人が集まって清掃するのも好ましくなく
ボランティアは中止となっている。
で、気になっている木なのだが、
やっと花を咲かせ始めた。

これはまだ蕾である。
と、言うのか、やっと暖かい蕾の衣を脱いだところだ。
少し開き始めたものがこんな感じだ。

そして、半開きになったのが

これである。
全部の木を確認したのだが、まだ完全に開花しているものはなかった。
まさに「開花し始めた」といったところである。
これは「かりんの花」である。
秋になればしっかりと実をつけてくれる。
酒好きの自分としてはこの実を収穫しかりん酒にする。
咳や風邪に効くというかりん酒なのだが
琥珀色の美味い果実酒になる。
つまり、そういう意味で秋が楽しみな花ということになる。
この記事へのコメント