勝手にボランティア
今日は午前8時50分から11時まで
日曜日恒例となっているボランティアに参加してきた。
いつもは小学校前の桜並木の草取りや清掃をするんだけれど
先週に終わった後、たいして汚れが目立たなかったため
小学校脇の「心臓破りの坂」と呼んでいるところを清掃した。

この通学路の左側が小学校で、右側が竹林である。
この道は竹の葉が落ちてそこに雨が降るとかなり滑りやすくなり
子供の通学路としては危険なので、
気が付いた時に竹の葉を清掃することにしている。
この坂道の清掃が終わったのは午前10時10分。

で、今度は、桜並木の入り口付近が少し枝などが落ちていて
歩きにくいので、そこもやっておこうよ!と言うことで
11時まで頑張ってすべての清掃を終了させることができた。
有難いことに、清掃が終了するまで天気が持ってくれて
「お疲れさんでした!」と言い終わったところで
ぽつりぽつりと雨が降り出してきた。

清掃途中、ふと見たドクダミの花だったけど、
何か不思議?っと思っていたら、なんと花弁が5枚あるではないか。
「ああ、こんなドクダミもあるんだぁ!」と感激しながらカメラで写真をパチリ・・・
帰り路でドクダミの群生しているところがあったので調べてみたら、4枚半とか5枚の花弁(本当は花弁ではなく総苞片。)が結構あるんだよね。
日曜日恒例となっているボランティアに参加してきた。
いつもは小学校前の桜並木の草取りや清掃をするんだけれど
先週に終わった後、たいして汚れが目立たなかったため
小学校脇の「心臓破りの坂」と呼んでいるところを清掃した。

この通学路の左側が小学校で、右側が竹林である。
この道は竹の葉が落ちてそこに雨が降るとかなり滑りやすくなり
子供の通学路としては危険なので、
気が付いた時に竹の葉を清掃することにしている。
この坂道の清掃が終わったのは午前10時10分。

で、今度は、桜並木の入り口付近が少し枝などが落ちていて
歩きにくいので、そこもやっておこうよ!と言うことで
11時まで頑張ってすべての清掃を終了させることができた。
有難いことに、清掃が終了するまで天気が持ってくれて
「お疲れさんでした!」と言い終わったところで
ぽつりぽつりと雨が降り出してきた。

清掃途中、ふと見たドクダミの花だったけど、
何か不思議?っと思っていたら、なんと花弁が5枚あるではないか。
「ああ、こんなドクダミもあるんだぁ!」と感激しながらカメラで写真をパチリ・・・
帰り路でドクダミの群生しているところがあったので調べてみたら、4枚半とか5枚の花弁(本当は花弁ではなく総苞片。)が結構あるんだよね。
この記事へのコメント