茶巾絞り
今朝は強い雨で散歩に出かけられないし、
このままだと午前9時からのvolunteerも中止になりそうである。
で、昨日、田んぼ脇で撮った良く知られた野の花を紹介。
それはヨウシュヤマゴボウである。

背景の田んぼなのだが、
この田んぼの田植えは、6月に入ってから行われたので
稲の生育がやや遅れている感がある。
つくば市では大体5月の連休あたりが田植え時期となっているようだ。
テーマは田植えではなく・・・・
「ヨウシュヤマゴボウ」である。
左側の方の花穂を見たら花が咲き始めているではないか。

この植物はどこにでもあって、ちょっと散歩に出た折などに
幾らでも探しだせるものである。
でも、実際は今の季節よりも・・・
秋に真赤な枝に真っ黒な実をつけたものの方が見つけやすい。
せっかく見つけたので花を接写してみた。

素晴らしくかわゆい花である。
色といい、形と言い感動ものである。
が、この真ん中の子房の部分、何かに似ていないかぁ?
花の部分をひっくり返して、花を上向きにすると

こっ、これは・・・
和菓子の「茶巾絞り」ではないか。
例えば、ヨモギを原料にすれば
このような緑色の茶巾絞りはできるはずである。
しかもこのピンクの花弁も求肥で作れば、
見ただけでよだれが出そうな和菓子になる。
と、勝手な妄想はどんどん膨らむのだが・・・orz
ヨウシュヤマゴボウは全草「毒草」であるので
絶対に口にしないように m(__)m
このままだと午前9時からのvolunteerも中止になりそうである。
で、昨日、田んぼ脇で撮った良く知られた野の花を紹介。
それはヨウシュヤマゴボウである。

背景の田んぼなのだが、
この田んぼの田植えは、6月に入ってから行われたので
稲の生育がやや遅れている感がある。
つくば市では大体5月の連休あたりが田植え時期となっているようだ。
テーマは田植えではなく・・・・
「ヨウシュヤマゴボウ」である。
左側の方の花穂を見たら花が咲き始めているではないか。

この植物はどこにでもあって、ちょっと散歩に出た折などに
幾らでも探しだせるものである。
でも、実際は今の季節よりも・・・
秋に真赤な枝に真っ黒な実をつけたものの方が見つけやすい。
せっかく見つけたので花を接写してみた。

素晴らしくかわゆい花である。
色といい、形と言い感動ものである。
が、この真ん中の子房の部分、何かに似ていないかぁ?
花の部分をひっくり返して、花を上向きにすると

こっ、これは・・・
和菓子の「茶巾絞り」ではないか。
例えば、ヨモギを原料にすれば
このような緑色の茶巾絞りはできるはずである。
しかもこのピンクの花弁も求肥で作れば、
見ただけでよだれが出そうな和菓子になる。
と、勝手な妄想はどんどん膨らむのだが・・・orz
ヨウシュヤマゴボウは全草「毒草」であるので
絶対に口にしないように m(__)m
この記事へのコメント
茶巾絞りか・・・ なにかに似ていると、
思ってはいたんですが、思いつきませんでした。
蓬の茶巾絞り、美味しそうですね (^o^)
かつて、勤め場所に近かった人形町の和菓子屋さんで週ごとに季節にあわせた和菓子が店頭展示されていたのを想い出しました。