ハナイバナ
今日は朝から雨、しかも夕方まで降り続くので散歩は無理。
やむを得ず、朝から酒の肴にする漬物を三つ作っておいた。
①茄子とキュウリの塩昆布漬け
②キュウリとニンジンのカンタン酢漬け
③酢玉ネギ
これで、当面の酒肴は安心である。
数日前の散歩で、道端の極小の花を見つけて写真を撮ったのだが、帰宅してパソコンで見たら、ピンボケで全滅であった。
そして昨日・・・
「確かこの辺だったよな?」
と思いながら、やっと見つけて多数枚写真に収めた。
それからしばらく歩いたところに同じ花の青花?があったのでこれも写真に納めた。
ハナイバナである。
実は、名前が分からず四苦八苦してやっとネットで確認できたわけだ。

これはなんじゃい?
ということなのだが、
右が青花、
左が白花で、
葉と咲き始めた花を撮ったものである。
じゃあ、花は?

小さすぎてピントが合わないのは m(__)m
始めはキュウリグサかとも思ったのだが、
(1)花の中央の部分がキュウリグサだと黄色であること
(2)花の咲く場所がハナイバナは葉と葉の間であること
から、ハナイバナとした。
花の名前は漢字では「葉内花」となっていて、上記(2)からの命名であるという。
花の大きさは正確には測っていないないのだが

3mm程度と推定できた。
昨日の「ミズヒキ」も、この「ハナイバナ」も小さすぎて写真に撮るのはかなりハードルが高い。
カメラが悪いのか、それとも、写真を撮る自分の腕が悪いのか・・・・!
(もっとぴっちりとした写真が撮れた折に、それと差し替える予定である。)
やむを得ず、朝から酒の肴にする漬物を三つ作っておいた。
①茄子とキュウリの塩昆布漬け
②キュウリとニンジンのカンタン酢漬け
③酢玉ネギ
これで、当面の酒肴は安心である。
数日前の散歩で、道端の極小の花を見つけて写真を撮ったのだが、帰宅してパソコンで見たら、ピンボケで全滅であった。
そして昨日・・・
「確かこの辺だったよな?」
と思いながら、やっと見つけて多数枚写真に収めた。
それからしばらく歩いたところに同じ花の青花?があったのでこれも写真に納めた。
ハナイバナである。
実は、名前が分からず四苦八苦してやっとネットで確認できたわけだ。

これはなんじゃい?
ということなのだが、
右が青花、
左が白花で、
葉と咲き始めた花を撮ったものである。
じゃあ、花は?

小さすぎてピントが合わないのは m(__)m
始めはキュウリグサかとも思ったのだが、
(1)花の中央の部分がキュウリグサだと黄色であること
(2)花の咲く場所がハナイバナは葉と葉の間であること
から、ハナイバナとした。
花の名前は漢字では「葉内花」となっていて、上記(2)からの命名であるという。
花の大きさは正確には測っていないないのだが

3mm程度と推定できた。
昨日の「ミズヒキ」も、この「ハナイバナ」も小さすぎて写真に撮るのはかなりハードルが高い。
カメラが悪いのか、それとも、写真を撮る自分の腕が悪いのか・・・・!
(もっとぴっちりとした写真が撮れた折に、それと差し替える予定である。)
この記事へのコメント
ハナイバナ、キュウリグサ、春先によくチャレンジします。
見つけるのも大変、撮るのはもっと大変、お疲れさまでした (^o^)
もう少しちゃんとしたものが撮れるまでしばらく通い続けたいと思います。