自動販売機
冬の散歩コースとしているところは、自宅から「おぐろくの森」を通って稲荷川を渡り「高崎自然の森」の休憩所までの往復である。
そのままの道を通って帰宅すれば、大体5.5km、帰路に田んぼ周りの道を選択すると6.5km、更に、ローソンを経由すると9kmとなる。
昨日はこの最長の9kmの道を選んだわけである。
そして、高崎自然の森の休憩所手前の紅葉が見事な紅葉期に入った。

この紅葉を見ながら、休憩所で10分~15分休憩するのだが、いつもここにある自動販売機でジュースを買って飲むことが慣例化してしまっている。
一時は水筒を持ちあるいて、夏は冷水を、冬は暖かい飲み物を入れていたのだが、やっぱり重い。
そのため700㎖の水筒を350㎖のものに替えたのだが、それでも長距離、例えば9kmのコースなど、を歩く場合には邪魔になるし、途中で空になったものを持ち歩くのも嫌だ。
で、何時しかここの自動販売機で購入するのが一番楽!という結論に達して、ここで飲むようになった。

いつも飲むものは写真の真ん中の「ゼリーXスパークリング エナジー」である。
はじめは「ゼリーX」を「ゼリーエックス」と読んでいたのだが、ある時『もしかして「エックス」ではなくて「かける」ではないか』と思ってから「ゼリーかけるスパークリング」と認識するようになった。
有難いことに、ここにきてバリュープライスってことで価格も30円値下がりして100円での販売が続いている。
左隣の「味わいグレープ」が未だに130円であるので、どうしても100円の方のボタンに手がいってしまう。
ということで、冬の散歩道を歩き始めてから2カ月ほど経つのだが、このスパークリングが常に自販機の最上段に位置していた。
昨日も休憩時に自販機に行き100円を入れてボタンを押そうと思ったら「???????」。
最上段から「スパークリング」が消えてしまっていた。
驚いたことに・・・・

スパークリングの指定席だったその場所は、缶入りのマスクと除菌ウェットティッシュになってしまっていた。
自販機でマスクやウェットティッシュを売ってくれるのはありがたくて便利なんだけど、「突然、替えるなよ~!」と思ってしまった。
ただ、この画像をよく見てもらいたい・・・
缶の最下部右側に「びん入り」って書いてあるんだけど、アルミ缶の中に更にビンがあってその中にマスクやらウェットティッシュが入っているのだろうか。
マスクもウェットティッシュも常に持ち歩いているのでここでは買わないつもりなのだが、この表示は「謎」である。
こんな表示があると、買いたい衝動に駆られるんだけど・・・200円は辛い。
ちなみに、いつもの100円スパークリングは3段目中央に引っ越していて、無事購入することができた。
\(^o^)/
そのままの道を通って帰宅すれば、大体5.5km、帰路に田んぼ周りの道を選択すると6.5km、更に、ローソンを経由すると9kmとなる。
昨日はこの最長の9kmの道を選んだわけである。
そして、高崎自然の森の休憩所手前の紅葉が見事な紅葉期に入った。

この紅葉を見ながら、休憩所で10分~15分休憩するのだが、いつもここにある自動販売機でジュースを買って飲むことが慣例化してしまっている。
一時は水筒を持ちあるいて、夏は冷水を、冬は暖かい飲み物を入れていたのだが、やっぱり重い。
そのため700㎖の水筒を350㎖のものに替えたのだが、それでも長距離、例えば9kmのコースなど、を歩く場合には邪魔になるし、途中で空になったものを持ち歩くのも嫌だ。
で、何時しかここの自動販売機で購入するのが一番楽!という結論に達して、ここで飲むようになった。

いつも飲むものは写真の真ん中の「ゼリーXスパークリング エナジー」である。
はじめは「ゼリーX」を「ゼリーエックス」と読んでいたのだが、ある時『もしかして「エックス」ではなくて「かける」ではないか』と思ってから「ゼリーかけるスパークリング」と認識するようになった。
有難いことに、ここにきてバリュープライスってことで価格も30円値下がりして100円での販売が続いている。
左隣の「味わいグレープ」が未だに130円であるので、どうしても100円の方のボタンに手がいってしまう。
ということで、冬の散歩道を歩き始めてから2カ月ほど経つのだが、このスパークリングが常に自販機の最上段に位置していた。
昨日も休憩時に自販機に行き100円を入れてボタンを押そうと思ったら「???????」。
最上段から「スパークリング」が消えてしまっていた。
驚いたことに・・・・

スパークリングの指定席だったその場所は、缶入りのマスクと除菌ウェットティッシュになってしまっていた。
自販機でマスクやウェットティッシュを売ってくれるのはありがたくて便利なんだけど、「突然、替えるなよ~!」と思ってしまった。
ただ、この画像をよく見てもらいたい・・・
缶の最下部右側に「びん入り」って書いてあるんだけど、アルミ缶の中に更にビンがあってその中にマスクやらウェットティッシュが入っているのだろうか。
マスクもウェットティッシュも常に持ち歩いているのでここでは買わないつもりなのだが、この表示は「謎」である。
こんな表示があると、買いたい衝動に駆られるんだけど・・・200円は辛い。
ちなみに、いつもの100円スパークリングは3段目中央に引っ越していて、無事購入することができた。
\(^o^)/
この記事へのコメント