ヤロー 開花 マウンテンミントの開花とほぼ同時期に ヤローが開花した。 「野郎が灰化」したのではなくて ヤローが開花したわけだ。 我が家のヤローはピンク色である。 ヤローの花の色は何色かあって、 ちょっとクリームがかった白色のものや、 濃い紅色のものもある。 そして、我が家では庭に植えて… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
マウンテンミント 開花 広がり過ぎたマウンテンミントを 昨秋から今春にかけてかなり剪定した。 植え付けた広さはそれまでの4分の1までに狭くなってしまった。 それでも、健気に、今年も花をつけてくれた。 この季節に咲く涼しげなハーブのひとつである。 ただ、マウンテンミントは、枝も葉も細く 強風や強い雨の後… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
レモンバーベナ 開花 レモンバーベナは・・・ レモン系の香りのするハーブティを作るときに とっても重宝するハーブである。 庭にあるレモンの香りのあるハーブは・・・・ レモンバーベナ レモングラス レモンバーム レモンタイム レモンマートル ということになる。 まあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月21日 続きを読むread more
カレープラント 6月9日にカレープラントが開花した。 ちょっと開花がわかり難い花なのだが・・・ これは今朝撮ったもの。 しかし、この写真を見てもらいたい。 見るのは花ではなく、蕾である。 一番上の蕾の真ん中からチョコッと 黄色い花びらが飛び出し始めている。 これがもう少し開い… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月12日 続きを読むread more
マートル開花 昨日、6月10日にマートルが開花した。 たった2輪だけであった。 過去の開花日を調べてみると この10年で、いや、我が家でマートルを栽培して以来 最も早い時期の開花となった。 まあ梅雨の時期に咲く花と言っても良いのだろう。 しかし、我が家での栽培条件は、 南側の日当たりは良いのだが、… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
ニオイバンマツリ 今年も咲いてくれました。 ちょっと変わった花のニオイバンマツリ・・・・ 我が家では20年近く栽培しているのだが 今のものは2代目である。 初代は鉢植えのまま水不足で枯らしてしまった経験があるので 2代目は地植えにしてある。 南側の日当たり良好な場所で、 冬には直接北風が当たらない場所… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月06日 続きを読むread more
フィーバーヒュー 開花 1週間ほど前にフィーバーヒューが開花した。 白い花びらの可愛い花である。 日本名は「なつしろぎく」 毎年この時期に咲くのだが、初夏の花といった感じが強い。 そして、そのまま花を終わらせて 大量の種ができる。 翌年は庭中フィーバーヒューの新芽がどんどん出てくる。 ミント類と同じで栽培には注… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月29日 続きを読むread more
ジョロキア その後 前回のブログで、7年越しのジョロキアの種が発芽したのを伝えた。 あれからまだ2日しか経っていないのだが、 その後の報告ができる状況となった。 今朝、5月26日朝一番でなんとなく苗床を見ると 新たに1本が発芽して葉を広げていた。 左の2株は前回紹介したもので、 発芽自体が自分… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
やっと発芽 \(^o^)/ 4月から5月にかけてサラダバーネットが発芽したことは 5月1日更新のホームページで紹介した。 そして、それならばと、今度は5月1日に ジョロキアの種を蒔いてみた。 ジョロキアの種の収穫は2012年11月となっていて 収穫・保存から7年が経過する。 保存は冷蔵庫の最上段であった。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
柿の花 我が家の庭には30年物の柿の木がある。 手入れもしないし、大きくなればやたらに枝を切って いつも背の高さぐらいに抑えていた。 数年前に実がなったのだが青いうちに落ちてしまった。 それから毎年なっては落ちなっては落ちを繰り返した。 大体1個か2個しかならなのでそんなものかと思っていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月15日 続きを読むread more
ホースラデッシュ若葉 4月22日にホームページ上でホースラデッシュを紹介した。 その時に、若い葉が癖もなくて食べられそうだと言ってしまった。 そこで、昨日、ホースラデッシュの若葉を摘んで自宅に帰り、 良く水洗いをして冷蔵庫に野菜室に ジップロックに入れて一晩おいてみた。 今朝、朝食のサラダ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
ルー 開花 昨日、5月10日にルーが開花した。 開花したのは2輪だけであったが これから続々と開花しそうである。 ルー、一般的には「ヘンルーダ」と呼ばれているものだが ハーブの中では好きな花になる。 色が好き、というのか、葉も含めてなんとなく優雅な感じがする。 日向で樹液に触れると、肌… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
開花速報---スズラン 開花と言えば4月15日にスズランが開花した。 毎年、少しずつ増えてくスズランの株だが、 今年は100株程度スズランが伸びだしてきた。 肥料を殆ど施さなない庭だから 他の植物の成長も遅い。 しかしその環境はスズランにはあっているようだ。 夏の終わりには葉も枯れ始めるので無造作にむしり取ってし… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
開花速報---タイム 今朝、4月18日、コモンタイムが開花した。 昨日の庭の草取り時には『まだかなぁ』と持っていたけど 今朝、開花を確認した。 咲いているのは数多の蕾の中でこれ一つ。 これから嵐のように咲きまくるタイムなのだが その嵐の前の静けさと言ったか状況だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
ユスラウメ 庭の草取り3日目 でやっと今日ユスラウメが咲いた。 これは蕾の写真だが、 実際咲いたものはこれだ 今年も去年同様に枝を剪定してしまっているので 花の数は少なそうだ ユスラウメと言えばなった実をホワイトリカーに漬け込んで ユスラウメ酒を作るの… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
ミモザ 開花 急に暖かくなった四日ほど前に庭のミモザが咲いた。 この花が咲くと「春だなぁ」といつも思う 日を浴びて輝く金色というのか黄色というのか どちらにしても金糸のような細い針状の丸い花である 我が家のこのミモザの木は3代目である 初代は10年程で大きな木となったのだが、カイガラムシの攻撃でや… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
初桜 昨日は、暖かさに誘われて5kmほどの散歩をしてきた 散歩のコースを考えたときに ふと 『あそこの櫻はもしかしたら・・・』 と思って「高崎自然の森」までの往復路を選んだ。 単なる往復では4kmであるが 帰り道に大回りをすると、5.3kmの散歩が楽しめる で、高崎自然… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
つくさんぽ その2 昨日は、久しぶりに長距離散歩をしてきた。 長距離? って? 15kmだけど、散歩と言うにはちょっと長いか? 途中に見た風景がちょっと気に入った。 それにしても、めったに歩かない距離だったのでデータ分析してみた。 歩行距離 15km 歩数 18,990歩 歩行時間 1… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月25日 続きを読むread more
春は名のみの・・・ 関東地方が久しぶりに雪に覆われた 今季の雪はこれ3度目であるが、こんなに積もったのは初めてである まあそう言っても僅か2~3cmで、東北や北海道に比べれば 「お遊び」程度の積もり方である そこでも、めったに雪が積もることがないので 喜んで庭に出てみると・・・・ 最初に目… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
秋さんぽ 10月も中旬・・・ まあ秋深し、と言った感じなので、 近場で秋の風情をと思って散歩のコースを変えてみた。 自宅から3km先の交差点を左に折れて(誰もわからんがな~) そこから約1km先の「高崎自然森」を目指した。 残念ながら、秋の風情と言うのが ほとんど感じられなくて・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
ルバーブ 一昨日、ホームページの方にもちょっとだけ書いたのだが、 ルバーブが全部枯れてしまって・・・orz となっていたのだが なんと1枚だけ葉が出てきていたことを報告した。 なんと、春先のような雰囲気での発芽である。 シベリア原産と言われているだけあって暑さに弱い。 だから今年の6月… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月28日 続きを読むread more
ステビア ステビアが、1週間ほど前(?)に開花した。 と言うよりは気が付いたら花が咲いていて・・・ 花の状況から見て大体1週間前だろうなぁと勝手に決めつけたわけだ。 花自体はごく小さく、1cmにも満たない。 白色の花で、開花から少し時間が経つと蕊がにょろにょろと伸びる。 ステビアは… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月27日 続きを読むread more
レモンマートル 待ちに待ったレモンマートルに花が咲いた。 開花は4日前・・・・ 最初に一輪だけ咲いた後、ウワッと一気に咲き始めた。 マートルと言っても一般のマートルとは違って 葉に強いレモンの香りがある。 乾燥してもかなり強い香りが残る。 「レモンよりレモンの香りがする。」と言われる所以だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
アップルミントの開花 庭の一角を占めるアップルミントの群生?がある。 ミントは根や茎でやたらに増えるので、ここはブロックで囲い それ以上に増えそうなときには根を切ったり茎を切ったりで それなりに手入れ(?)をしている。 で、今年も花が咲いた。 といってもまだ咲き始めたばかりで、 発見… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月21日 続きを読むread more
マウンテンミント 今日は関東地方は梅雨空で肌寒い感じがする。 気温も20度前後での推移らしい。 そんななか、さわやかなマウンテンミントが開花した。 開花日は一昨日、つまり6月14日である。 細い針状の葉茎の先にイガイガの蕾をつけた後 白い花が咲く。 花自体… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more
マートル開花 \(^o^)/ 昨年末、大幅に剪定したマートルにやっと花が咲いた。 開花は一昨日らしい・・・? というのは、居間の前に植えてあって、 毎年6月中旬頃に開花していて、 それが居間から見えていたので、 今年も心待ちにしていたわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いつまでたっても花芽が伸びて… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月14日 続きを読むread more
やっと咲きました いやいや、待ちに待っていた花が咲きました。 かなり長い間つぼみだったので いつ咲くんだろうと気になっていたわけだけど これが最初の頃の蕾。 1か月前くらいかな。 でも、この状遺体が長かった ハァ そして1週間目前がこんな状態だった。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月09日 続きを読むread more
さて、この花は? 庭で一昨日開花した花がある。 それがこれだ。 といってもまだこの状態では開花とは言えないのだが・・ 周りの白い花びらがまだ伸びていなくて これは「つぼみ」の状態と言っても良いだろう。 このハーブは、半日陰を好む植物で、 毎年、花のあとにたくさん種を撒き散らす… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月18日 続きを読むread more
セージ 開花 5月1日に畑の草取りをした。 その時にセージの状況を見たら 上手く越冬を終え、健やかに育っていた。 まあ、「初夏の強い陽射しを受けて・・・」 と言うことで、もう十分に利用できる大きさになっていた。 ところで、蕾はって思ってみると ってな感じで、開花直前といった感… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月07日 続きを読むread more
チャイブの季節 かつての日活映画に「太陽に季節」と言うのがあった。 それをもじれば、今は「チャイブの季節」である。 スッーっと伸びた茎の先端にポンポン玉のようなピンクの花をつける。 華やかだし、優しい感のする花だ。 これは5月1日の画像なのだが、 4月13日の画像がこれだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more