ナズナ 2月も「あっ!」という間に過ぎ去ってしまった。 時間が経つのが早すぎる。 あと10回ぐらい「あっ!」と言ってしまえば今年も終わってしまう勢いだ。 どうもコロナ禍で動けないので、ウジウジしながら何もしないで過ごすと時間ばかりが過ぎて行ってしまう。 午前中は散歩で紛わすにしても、問題は午後である。 AmazonPrim… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月28日 続きを読むread more
ツバキ 本日午前中に6.5kmを歩き、これで2月の散歩距離は180kmを超えた。 非常に順調である。 1月が209kmの散歩距離だから、このまま頑張れば2月末には400km達成も夢ではない。 尤も、ことしは年間散歩距離の目標を2,500kmに置いているので、最低でも月に200kmを歩かねばならないのも辛いところだ。 そん… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
ヒメオドリコソウ 2月になってから、冬の寒さや雨にも負けず、散歩をした。 今日も午前中、6.5kmを歩いてきた。 これで、2月になってからの散歩累計距離は116kmを超えた。 今日の散歩で驚いたのは、いつもの「おぐろくの森」のなかで、道を遮るように木が倒れていたことである。 根の様子から枯れ木であるらしいのだが、昨日の爆弾低気圧的… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月16日 続きを読むread more
立春 河津桜 今日は2月3日、立春である。 午前中に頑張って、8kmを歩いてきた。 そして1月中旬ごろからズ~~~っと気になっていた河津桜の開花を確認することができた。 もう、10日以上連続してこの河津桜を見に高崎自然の森まで散歩をしていたのだが、何日か前から蕊が飛び出した状態が続いていた。 と言っても花弁が見えないし『さてど… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
オオイヌノフグリ 今朝も元気に7.6kmの散歩をこなしてきた。 これで、今月、今年になって、172kmを歩いたことになる。 記録のある2014年以降の1月では最長である。 もう少し頑張れば、1月月間の散歩距離が200kmに達しそうだ。 そんな散歩のなかで、道端で目につき出したのが「オオイヌノフグリ」である。 ほぼ通年咲いてい… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
白梅 前回の更新が1月10日でその時に「紅梅」をアップした。 紹介文は 「おぐろくの森の入り口にあって樹高はせいぜい50cm程度である。落ち葉に埋もれていたので気が付かなかったのだが、風が吹いて落ち葉が飛び散った後に姿を現したわけだ。」 ということで、散歩の度にこの紅梅を楽しみにして歩いていた訳だ。 ところが… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 さて、昨年はコロナ禍で全く動けなかったのだが、今年はさらに追い打ちをかけるような状況となってしまっている。 結局、日々の楽しみは近所での散歩だけである。 そして、いつもの冬の散歩コースを歩いていて去年12月初めにちょっと良いものを発見した。 それがこれだ。 多分、… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月10日 続きを読むread more
水仙 昨日も酷寒波の中6.5kmを歩いた。 時間も午前9時過ぎと早かったせいか、散歩で出会う人もまばらだった。 帰宅後、半日かけて庭の掃除・手入れをした。 年末に向けてのいつもの作業である。 まだまだ花が残っていたパイナップル・ミントを剪定したところ、その陰に隠れてた水仙が花をつけていることに気が付いた。 『ああ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
セイタカ「泡立ち」ソウ 今年10月17日に「セイタカアワダチソウ」をこのblogにアップした。 その中で、 「泡立ち」について調べてみたら、花ではなくて花が終わって実になったときに綿毛がこんもりとつく様子を、泡に見立てての命名らしい。 と記載した。 自分では間違っていないと思ったのだが、ネットで調べていくと「花の咲く様子が」泡立つ感じに似て… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月05日 続きを読むread more
イソギク 今年もとうとう12月、つまり師走になってしまった。 歳月が経つのが速すぎて、足の遅い自分はついて行けないほどである。 今年は、師走に入ってから天気が優れず、流石に寒さを感じるようになってきた。 この寒い時期にいつも咲いているのが庭のイソギクである。 もう30年近く・・いやもっと前からかも知れないのだが、この時期… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
ビワ 冬の散歩道で、高崎自然の森に入ったところを左の曲がると若いビワの木がある。 高さはせいぜい3m弱。 そのビワの木に10月末ごろから蕾が付いていていつ咲くのかが気になって、この散歩道を通るときは必ず確認していた。 開花は11月21日だったけれども、まだ花も完全には開ききっていなかった。 で、今日見に行くとやっと綺麗… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
コウテイダリア 花を探して散歩を続けていたのが良かったのだろう。夏の散歩道を歩いたところ、巨大な花を見つけた。 いつも通りに道端に目をやりながら坂道を登りきったのだが、そこまでには既に6km近く歩いていた。 あと少しで運動公園に着くのでそこでゆっくり休憩しようと考えた。 そして顔を上げて「フッーー!」って一息ついたところでこの花が目… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月26日 続きを読むread more
ヤツデ 今日は頑張って9kmを歩いてきた。 天気も良いし体調も良い。 9kmの散歩は意外に楽であった。 その途中でヤツデの版をみつけた。 いつも通っている冬の散歩道(おぐろくの森)である。 散歩道にはヤツデは数カ所あるのだが、花が咲いているのはこの1本だけであった。 花といっても雄花である。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
サザンカ その2 11月2日にサザンカを取り上げた。 これは庭の西側にあって、今日あたりはかなりの数の花が咲いていて、いかにも暖かそうである。 そして先行して咲いた花がそろそろ散り始め、地面もピンクに染まり始めた状況だ。 これとは別に、20年程前から庭に東側にもサザンカが根付いている。 はじめは、椿… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月13日 続きを読むread more
ツワブキ 花を探して今日も6km弱を歩いたのだが収穫無し。 しかし、自宅に帰ってきて庭を見たら、ツワブキの花が咲いているではないか。 灯台下暗しとはこのことかと痛感した。 ただ、咲き始めたばかりで、取り敢えず「開いた」状況のものは2株だけであった。 これは玄関横の東側に植えてあるもの・・・・と言ってもどんどん増えるので毎… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月10日 続きを読むread more
メキシカンブッシュセージ 昨日、今日と冬の散歩道で花を探しながら歩いたのだが、まったく見つからなかった。 僅かにセンダングサとチヂミザサ、ハキダメギク、ミズヒキが目につくぐらいで、花の季節は終了ということらしい。 今回は、やむを得ず、庭に咲いているメキシカンブッシュセージをアップすることにした。 メキシカンブッシュセージという長い名前なのだ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
サザンカ 今日も5.7kmの散歩をしてきた。 冬の散歩コースには、花はなく、自宅に帰り着いたところで、庭のサザンカが目に入った。 やっと咲き始めた感じだ。 まずは蕾から・・・ 我が家には1本だけサザンカがある。いつも真夏に伸び切った枝を切っているのだが、それでも秋が深まるころにもう一度剪定をしている。 それが… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
ホトケノザ 今日から11月、今年もあと60日程度で終わってしまう。 時間の経つのが速すぎるよ! 今朝は、Volunteerで小学校前の坂道の清掃をして帰ってきたら疲れ切ってしまい、散歩を中止した。 ソメイヨシノの葉はほとんど落ちてしまったのだが、イヌザクラの葉がまだまだ残っている。 この分だと、Volunteerは11月いっぱ… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月01日 続きを読むread more
ベニバナボロギク 昨日は、おぐろくの森、高崎自然の森を散策して、6.1kmを歩いてきた。 そして、おぐろくの森の中の、林を少し切り開いた場所で花(?)っぽいものをみつけた。 最初は、蕾?、いや、花がしぼんだ後?とも思ったのだが、それなりの数があったので参考までに写真を撮ってきた。 自宅に帰って、山渓の「秋の野草」で確認したら… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月30日 続きを読むread more
アメリカイヌホウズキ 昨日は、思い立って下妻市にある砂沼に行ってきた。 ここに来るのは3回目である。 前回は2017年2月8日に訪れている。 3回とも砂沼の1周コースを歩くためだ。 正式名称は「砂沼広域公園遊歩道」で、距離は6kmある。 茨城県のヘルスロードに指定もされている。 左回りに回ったので、常に左側に沼を見ての散歩… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月29日 続きを読むread more
マメグンバイナズナ 昨日、ハイビスカス・トリオナムの開花待ち(結局、開花まで待てなかった)をしていた時に見つけたのがこの「マメグンバイナズナ」である。 あまりに小さな花ではじめは気が付かなかったのだが、田んぼと稲荷川にはさまれた細い農道に花らしきものが咲いているところを発見した。 当然、名前など分かろうはずもない。 ぺんぺん草に似… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月27日 続きを読むread more
ハイビスカス?? 昨日の散歩時に、稲荷川沿いの土手を歩いていたら、突然見たこともないような花に出会った。 花を撮ろうとしたら、中に青虫がいてかなり花びらを食べていた。 それでも取り敢えず青虫を花から落として撮影したわけだ。 花の姿・かたち・色からすれば、ワタやケナフに酷似している。 しかし、最初の写真のように蕾(?)… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
アキノタムラソウ 今日は、つくば市の市長及び市議会議員の選挙日(投票日)である。 これは午前7時過ぎに済ませて、せっかくの晴れ間なので、現在、洗濯出来上がり待機中である。 洗濯物を干したら、秋を楽しみにちょっとドライブでもと考えている。 昨日は、冬の散歩コース6.4kmを歩いた後に、所用で牛久駅周辺までバスで行ったので、帰… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
スカシタゴボウ 今日は雨で散歩に行けなかった。 その代わりに三井住友銀行に行き、2年間貯めた小銭を貯金することにした。 ところが、硬貨での貯金は窓口で受け付け処理しなくなったと言われてしまった。 だって、1円~500円まで含めて1000枚程度あるのにどうしたものか?と思ったら、ATMで1回100枚まで貯金できるという。 かつては窓口で… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月23日 続きを読むread more
ヨメナ 昨日は、午前9時から10時15分までボランティアで小学校の正門周りの掃除をしてきた。 そのあとは、排気ガスのセンサー交換をした車の受け取りにトヨタまで行き、帰りに買い物をしてきた。 こんなんで午後1時までかかってしまって、結局、散歩はできなかった。 で、今回は、先日の散歩のときに写したヨメナを取り上げてみ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
ウスイロツユクサ 一昨日の散歩時に、ツユクサをみつけたのだが、『ツユクサかぁ!』と思ってそのまま通り過ぎてしまった。 しかし、更に100mほど歩いてから『?』と思い、『色が違ったような・・・』と気が付いてもう一回戻って確かめてみた。 それが、このツユクサである。 6~7輪ほど咲いていたのだが、この花の季節の終わりだったのだろうか、い… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
セイタカアワダチソウ 昭和40年に高校に入学した。 高校は自宅からやや離れた場所にあって、千葉駅から東京方面に行く総武線で通っていた。 幕張のあたりを通ると、海側には畑や荒れ地が広がっていてまだまだ田舎の雰囲気を残していた。 昭和43年に卒業するまでの3年間通ったのだが、その中でも印象に残るのがこのセイタカアワダチソウである。 最初の年… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
カナムグラ 雌花 9月8日にこのblogで「カナムグラ雄花」をアップした。 その時に、雌花を見つけたらアップする旨記載した。 そのため、この1か月間、カナムグラを見つけてると雌花と思われるものを写真に撮ってきた。 そして、なんとなく雌花がどのようなものか分かってきたので、今回は、その間に撮った写真を整理して、雌花と思われるものをアップす… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月16日 続きを読むread more
チヂミザサ 先日、手入れのされていない林の中を歩いていたらやたら足元に笹っぽいものが広がっている。 『嫌だなぁ』と思いつつも、その一角を通り過ぎようとして、その笹っぽいものに花が咲いているのをみつけた。 これがその笹っぽいもので、地面に這うように広がっている。 人があまり通らない場所なのか、細い道を半分ほど覆っていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月16日 続きを読むread more
イチビ 昨日は、天気も気温も散歩にはぴったりの日であった。 そこで。久しぶりに冬の散歩コースとしている高崎自然の森までの往復6.3kmのコースを歩いてみた。 往路はおぐろくの森を通り、復路は田んぼ周りの土手のコースとした。 帰りの土手のコースでちょっと変わった花を見つけた。 黄色い花なのだが、何が変わっているかと言… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月15日 続きを読むread more