セントウソウ???
散歩をしていると、突然、見慣れない野草に遭うことがある。
ま、見慣れないというよりは、見過ごしていた!
と言うほうが良いのかもしれない。
その一つの野草がこれだ!!

花も小さくて、気が付かないのはしょうがないのだが、
自分の注意不足ということもある。
この写真じゃわからないので
もう少し花を中心にして撮ってみた。

ひとつの花茎が先端で数本に分かれ
その先頭に花をつけている。
それなりにかわいい花である

5弁の花でその数だけ雄蕊が伸びている。
セントウソウという名の由来は分からないということだが
山渓の「春の野草」の中では
「他の花に先駆けて咲くので先頭草」としている。
が、自分は-----(以下、勝手な説明 m(__)m )
上にも書いたのだが
花茎が先端で数本に分かれ
それぞれ分かれた茎の尖頭に花が一つだけ咲くので
セントウソウではないかと思った次第である。

まあ、この花自体がセントウソウかどうか
それさえも、まだ、確認できていないのだが orz
ま、見慣れないというよりは、見過ごしていた!
と言うほうが良いのかもしれない。
その一つの野草がこれだ!!

花も小さくて、気が付かないのはしょうがないのだが、
自分の注意不足ということもある。
この写真じゃわからないので
もう少し花を中心にして撮ってみた。

ひとつの花茎が先端で数本に分かれ
その先頭に花をつけている。
それなりにかわいい花である

5弁の花でその数だけ雄蕊が伸びている。
セントウソウという名の由来は分からないということだが
山渓の「春の野草」の中では
「他の花に先駆けて咲くので先頭草」としている。
が、自分は-----(以下、勝手な説明 m(__)m )
上にも書いたのだが
花茎が先端で数本に分かれ
それぞれ分かれた茎の尖頭に花が一つだけ咲くので
セントウソウではないかと思った次第である。

まあ、この花自体がセントウソウかどうか
それさえも、まだ、確認できていないのだが orz
この記事へのコメント