むべ
庭の西にある南天の木に絡めた「むべ」がある。
毎年伸びる蔓を切って大きくなるのを防いでいる。
それでも頑張って、毎年春になると花を咲かせ、
秋には実をちゃんとつけてくれる。

今年は花が咲いてから数日経過しているから
開花したのは4月15日頃だろう。
純白でちょっと厚手の2cm前後の長さの花である。
花芽は葉の新芽とほぼ一緒に出るらしい。
(観察はしてない m(__)m )
そして、今現在の新芽が出てきている部分がこれだ。

すでに花が咲いているところもあれば
やっと葉とともに花茎が伸び始めたばかりのものもある。
ものの本によれば、むべの新芽は
癖がなく山菜として食べることができると言う。
(アケビは苦くて食べ難い、ミツバアケビは山菜として
食べることができ、むべが一番美味いらしい。)
まあ、我が家でむべを利用するのは
秋にできる果実である。
アケビと違って熟しても実が割れないので
収穫しやすく、それなりに保存も効く。

この写真は今咲いているむべの花を撮ったものなのだが
写真右下のものが去年収穫したむべの果実である。
ほんのりとした甘みがあって、
優しく上品な味わいで、食べると癖になる。
今年は写真のようにかなりの花が咲いている。
と言うことは、秋の収穫に期待をしてしまうのだが。
毎年伸びる蔓を切って大きくなるのを防いでいる。
それでも頑張って、毎年春になると花を咲かせ、
秋には実をちゃんとつけてくれる。

今年は花が咲いてから数日経過しているから
開花したのは4月15日頃だろう。
純白でちょっと厚手の2cm前後の長さの花である。
花芽は葉の新芽とほぼ一緒に出るらしい。
(観察はしてない m(__)m )
そして、今現在の新芽が出てきている部分がこれだ。

すでに花が咲いているところもあれば
やっと葉とともに花茎が伸び始めたばかりのものもある。
ものの本によれば、むべの新芽は
癖がなく山菜として食べることができると言う。
(アケビは苦くて食べ難い、ミツバアケビは山菜として
食べることができ、むべが一番美味いらしい。)
まあ、我が家でむべを利用するのは
秋にできる果実である。
アケビと違って熟しても実が割れないので
収穫しやすく、それなりに保存も効く。

この写真は今咲いているむべの花を撮ったものなのだが
写真右下のものが去年収穫したむべの果実である。
ほんのりとした甘みがあって、
優しく上品な味わいで、食べると癖になる。
今年は写真のようにかなりの花が咲いている。
と言うことは、秋の収穫に期待をしてしまうのだが。
この記事へのコメント