カナムグラ 雌花
9月8日にこのblogで「カナムグラ雄花」をアップした。
その時に、雌花を見つけたらアップする旨記載した。
そのため、この1か月間、カナムグラを見つけてると雌花と思われるものを写真に撮ってきた。
そして、なんとなく雌花がどのようなものか分かってきたので、今回は、その間に撮った写真を整理して、雌花と思われるものをアップすることにした。
。

雌花と確定に至ったひとつは、形である。
雄花がすっーと立ち上がるのに比べて、雌花は立ち上がらず下の方でごちゃごちゃと固まっている。
もっと言えば、変な言い方になるんだけど、花の咲く雰囲気がない緑の積み重なった塊であるということだ。

もうひとつは、蕊である。
何十枚も撮った写真の中から「これだ!」と思ったものは、やっぱり蘂が出ている。
しかし、加齢のせいか、肉眼ではこの蕊が見えない。
顕微鏡モードで撮った写真を、あとからパソコンで見て---「これって、蕊?」と気が付くのである。
今回2枚の写真をアップしたのだが、いずれも蕊が決め手になった。
これを花と言って良いのかどうか??? ちょっと疑問ではあった。
ということで、最後は、受粉して成熟し出した雌花をアップした。
かなり早朝に撮ったので、まだ朝露が残ってきらきらしていた。

その時に、雌花を見つけたらアップする旨記載した。
そのため、この1か月間、カナムグラを見つけてると雌花と思われるものを写真に撮ってきた。
そして、なんとなく雌花がどのようなものか分かってきたので、今回は、その間に撮った写真を整理して、雌花と思われるものをアップすることにした。
。

雌花と確定に至ったひとつは、形である。
雄花がすっーと立ち上がるのに比べて、雌花は立ち上がらず下の方でごちゃごちゃと固まっている。
もっと言えば、変な言い方になるんだけど、花の咲く雰囲気がない緑の積み重なった塊であるということだ。

もうひとつは、蕊である。
何十枚も撮った写真の中から「これだ!」と思ったものは、やっぱり蘂が出ている。
しかし、加齢のせいか、肉眼ではこの蕊が見えない。
顕微鏡モードで撮った写真を、あとからパソコンで見て---「これって、蕊?」と気が付くのである。
今回2枚の写真をアップしたのだが、いずれも蕊が決め手になった。
これを花と言って良いのかどうか??? ちょっと疑問ではあった。
ということで、最後は、受粉して成熟し出した雌花をアップした。
かなり早朝に撮ったので、まだ朝露が残ってきらきらしていた。

この記事へのコメント
この花の雌花は見つけづらいんですよね。
いつも苦労します (^_^;)
最後の花後の雌花、素敵ですね。
雌花を探すときに、この花後の痩果を目安に探しています。
これだと雌株が確実に見つけられるので・・・
もう少し花らしい写真が撮れれば良かったのですが、これが限界でした。
確かに「花後の痩果」を目安として雌株を探すのが良い方法なので、これからはこの方法を利用させていただきます。
いつも教えていただき助かります。